木曽駒ヶ岳

1月5日(土)

年初めの休日に娘の家族とスキーに行こうかと話していたが、娘達はすでに旅行を計画していたため、主人と二人で木曽駒に行くことになった。

それでも、孫と遊びたい主人は、前日に御在所で孫に雪遊びをさせたいというので、二人で連れて行き、その疲れを引きずっての山行きとなった。(山登りより疲れた〜)

木曽駒ヶ岳_e0058731_11103946.jpg






いつものように、菅の台の駐車場に車を置く。

6時に家を出たが、タッチの差で始発に間に合わなかったので、9:12発のバスに乗る。

木曽駒ヶ岳_e0058731_11165997.jpg


しらび平でロープウェイに乗り換え、千畳敷に着いたのが10時だった。

木曽駒ヶ岳_e0058731_11173189.jpg


すでに登っている登山者が見える。

木曽駒ヶ岳_e0058731_11195268.jpg


まずは、乗越浄土まで。無雪期と違って雪があるので転ばないように気をつければ、却って登りやすいかも。ただし、先行者のトレースがあったからで、何年か前に初めて挑戦したときは、(たしか12月24日だったが)前の夜に雪が降り、ラッセルが大変で途中で引き返してきたのだった。

木曽駒ヶ岳_e0058731_1126783.jpg


天気は上々。千畳敷は風もなく、陽が射すと暖かささえ感じられる。
1時間ほど登ったところで、休憩して少しお腹に入れる。

木曽駒ヶ岳_e0058731_11271232.jpg


南アルプスがきれいに見える。ロープウェイの駅が小さく見える。

木曽駒ヶ岳_e0058731_11282464.jpg


乗越浄土まであと少し。

木曽駒ヶ岳_e0058731_11293471.jpg


ここで、ドジな私がカメラを落とし、幸い少し下で止まったので拾いに戻る。
止まってよかった〜。

木曽駒ヶ岳_e0058731_11301456.jpg


木曽駒ヶ岳_e0058731_11315817.jpg


乗越浄土に到着。

木曽駒ヶ岳_e0058731_11322683.jpg


北御所方面。前はあそこまで行ったが、今日は行かない。

木曽駒ヶ岳_e0058731_11324280.jpg


中岳を目指す。

木曽駒ヶ岳_e0058731_11334557.jpg


宝剣岳がかっこよくそびえる。登山者が見えたが、もちろん行かずに眺めるだけ。

木曽駒ヶ岳_e0058731_11345117.jpg


中岳への道は猛烈な風だ。さっき落とした時にカメラのレンズが濡れたようで、そこが凍ってしまっていた。きちんと拭いておけばよかった。

木曽駒ヶ岳_e0058731_11355920.jpg


中岳。いつものように、防寒と日焼けよけを兼ね、顔はすべて覆っている。

木曽駒ヶ岳_e0058731_1139590.jpg


木曽駒ヶ岳_e0058731_11403142.jpg


宝剣の方を臨む。

木曽駒ヶ岳_e0058731_11575951.jpg


ここからがきつい。何より寒い!!

ここから私が先行し、不整脈の持病のある主人は、ゆっくりゆっくり登って来る。

木曽駒ヶ岳_e0058731_11543053.jpg


1時前にやっと頂上へ。写真を撮りながらなので、かなりゆっくりペース。

木曽駒ヶ岳_e0058731_1155991.jpg


南アルプス方面。

木曽駒ヶ岳_e0058731_11555047.jpg


八ケ岳方面。

木曽駒ヶ岳_e0058731_1243399.jpg


御嶽

木曽駒ヶ岳_e0058731_1251251.jpg


北アルプス方面。

木曽駒ヶ岳_e0058731_1252573.jpg


一応、記念写真。でも、寒くてとてもじゃないけど、ゆっくりできそうもない。

木曽駒ヶ岳_e0058731_1274125.jpg


木曽駒ヶ岳_e0058731_1275313.jpg


写真を撮って、早々に下る。

木曽駒ヶ岳_e0058731_128521.jpg


中岳まで下りてきた。

木曽駒ヶ岳_e0058731_1281839.jpg


中岳の小屋の横でカップヌードルをかき込み、乗越浄土へ。
ここまでくれば、あとは風はさほどないので気が楽だ。

木曽駒ヶ岳_e0058731_129475.jpg


3時前に千畳敷駅に到着。

木曽駒ヶ岳_e0058731_12104488.jpg


この日は、千畳敷ホテルに泊まった。暖かいお風呂がうれしい。

次の日に、帰りのバスの中からカモシカの子どもを見ることができた。ラッキー!

木曽駒ヶ岳_e0058731_1213082.jpg


雪の木曽駒は4回目?でも、真冬に登頂したのは初めて。猛烈な寒さに、手の指が凍傷になるかと思ったくらいだった。手袋の選択が難しい。フェイスマスクも、モンベルのネックウォーマーとの一体型を新調してつけてみたが、息で濡れたフリースが凍ったり、ひもで調節するようになっていたが、ゴムのがいいなあと感じたり、いろいろ課題が見つかった山行だった。
by kimukimulife | 2013-01-08 00:35 |
<< アイーダ 雪の天狗岳 >>